2010年04月20日
伊勢神宮

【外宮】

【外宮】

【内宮】

【内宮】
【伊勢神宮】2010.3.2
■天照大御神の社
正式名「神宮」
呼称名「お伊勢さん」
天照大御神(あまてらすおおみかみ)は皇室の祖先。
垂仁(すいにん)天皇の代に創祀。
唯一神明造(ゆいいつしんめいづくり)と呼ばれる古代建築様式は神宮だけ。
狛犬と注連縄はない。
神宮から熊野への伊勢路「紀伊山地の霊場と参詣道」世界遺産登録(2004)。
神宮式年遷宮が20年毎。1300年間続いている。
皇大(こうだい)神宮=内宮(ないぐう)
天照大御神を祀る内宮正宮
豊受大(とようけだい)神宮=外宮(げぐう)
※内宮と外宮は6km離れている
Posted by 狛犬 at 10:25│Comments(0)
│三重県
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。