スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2010年06月28日

大願寺(安芸の宮島)

大願寺(安芸の宮島)

明治初頭の神仏分離令で損失した護摩堂を平成18年(2006年)春、 約140年ぶりに再建。仏が宿るといわれる香木・白檀(びゃくだん)を使って制作された高さ約4mの巨大な不動明王像

大願寺(安芸の宮島)

大願寺(安芸の宮島)

大願寺(安芸の宮島)

大願寺(安芸の宮島)




【大願寺(だいがんじ)】


 亀居山方光院大願寺。真言宗
 開基不明、建仁年間(1201年~1203年)の僧了海の再興と伝えられる。
 明治の神仏分離令までは厳島神社の普請奉行としての役。
 寺院の修理・造営を行う。
 千畳閣、五重塔、多宝塔などから形成される厳島伽藍の中心。
 秘仏「厳島弁財天」(弘法大師空海の作)は日本三弁財天の一つ。
 
 弁財天は現世利益の女神様。
 神仏習合の時代は厳島神社の主神・市杵島姫令が理財の女神。
 仏教の弁財天と同一視されていた。
 神仏分離令によって厳島神社から遷される。
 収蔵するもの
  ・厳島弁財天
  ・木造薬師如来像(重要文化財)
  ・千畳閣の本尊だった木造釈迦如来坐像(重要文化財)
  ・その両脇を守っていた阿難尊者像と迦葉尊者像(重要文化財)
  ・五重塔の本尊だった三尊像
  ・多宝塔の本尊だった薬師如来像
  ・護摩堂の本尊だった如意輪観世音菩薩

 本堂奥の書院は勝海舟と長州藩士が講和会議をした場所。


  


Posted by 狛犬 at 22:00Comments(0)広島県

2010年06月27日

2010年06月26日

厳島神社の鬼がわら

厳島神社の鬼がわら

厳島神社の鬼がわら




 【厳島神社の鬼がわら】  


Posted by 狛犬 at 22:00Comments(0)広島県

2010年06月25日

厳島神社「神楽」

厳島神社「神楽」




 厳島神社「神楽」  


Posted by 狛犬 at 10:00Comments(0)広島県

2010年06月24日

2010年06月22日

厳島神社「豊国神社」

厳島神社「豊国神社」

厳島神社「豊国神社」




豊国神社(とよくにじんじゃ)】《重要文化財》


 天正15年(1587年)、豊臣秀吉が戦で亡くなった者への供養として毎月一度千部経を読誦するため政僧・安国寺恵瓊に建立を命じた大経堂です。島内では最も大きな建物で、畳857枚分の広さがあることから千畳閣と呼ばれてきました。秀吉の急死によって工事が中止されたため、御神座の上以外は天井が張られておらず、板壁もない未完成のままの状態で現在に至っています。江戸時代、既にここは交流の場・納涼の場として人々に親しまれていたようで、大きな柱には当時の歌舞伎役者一行の名や川柳などが記されています。明治の神仏分離令により仏像は大願寺に遷され、秀吉公を祀る豊国神社となりました。



     


Posted by 狛犬 at 22:00Comments(0)広島県

2010年06月21日

厳島神社「五重塔」

厳島神社「五重塔」




五重塔(ごじゅうのとう)】《重要文化財》


 千畳閣の隣に建つ五重塔は、和様と唐様を巧みに調和させた建築様式で、桧皮葺の屋根と朱塗りの柱や垂木のコントラストが美しい塔です。高さは27.6m。応永14年(1407年)に建立されたものと伝えられています。内部は完全な唐様で、一般の見学はできませんが、内陣天井に龍、外陣天井には葡萄唐草、来迎壁の表には蓮池、裏には白衣観音像などが極彩色で描かれています。塔内にあった仏像は、明治元年の神仏分離令により、大願寺に遷されました。またこの五重塔が建つ塔の岡は、厳島合戦で陶軍が陣を構えたと伝えられています。



  


Posted by 狛犬 at 17:30Comments(0)広島県

2010年06月20日

厳島神社の狛犬【6】(安芸の宮島)

厳島神社の狛犬【6】(安芸の宮島)

厳島神社の狛犬【6】(安芸の宮島)




厳島神社の狛犬(6)】(安芸の宮島)


     


Posted by 狛犬 at 17:00Comments(0)広島県

2010年06月19日

厳島神社の狛犬【5】(安芸の宮島)

厳島神社の狛犬【5】(安芸の宮島)

厳島神社の狛犬【5】(安芸の宮島)

厳島神社の狛犬【5】(安芸の宮島)




厳島神社の狛犬(5)】(安芸の宮島)


     


Posted by 狛犬 at 14:00Comments(0)広島県

2010年06月18日

厳島神社の狛犬【4】(安芸の宮島)

厳島神社の狛犬【4】(安芸の宮島)

厳島神社の狛犬【4】(安芸の宮島)




厳島神社の狛犬(4)】(安芸の宮島)


     


Posted by 狛犬 at 10:00Comments(0)広島県

2010年06月17日

厳島神社の狛犬【3】(安芸の宮島)

厳島神社の狛犬【3】(安芸の宮島)

厳島神社の狛犬【3】(安芸の宮島)




厳島神社の狛犬(3)】(安芸の宮島)


     


Posted by 狛犬 at 11:00Comments(0)広島県

2010年06月16日

厳島神社の狛犬【2】(安芸の宮島)

厳島神社の狛犬【2】(安芸の宮島)

厳島神社の狛犬【2】(安芸の宮島)

厳島神社の狛犬【2】(安芸の宮島)

厳島神社の狛犬【2】(安芸の宮島)




厳島神社の狛犬(2)】(安芸の宮島)


     


Posted by 狛犬 at 13:00Comments(0)広島県

2010年06月15日

厳島神社の狛犬【1】(安芸の宮島)

厳島神社の狛犬【1】(安芸の宮島)

厳島神社の狛犬【1】(安芸の宮島)

厳島神社の狛犬【1】(安芸の宮島)

厳島神社の狛犬【1】(安芸の宮島)




厳島神社の狛犬(1)】(安芸の宮島)



  


Posted by 狛犬 at 08:20Comments(0)広島県

2010年06月11日

若宮神社の狛犬(熊本県八代市東陽町)

若宮神社の狛犬(熊本県八代市東陽町)

若宮神社の狛犬(熊本県八代市東陽町)

若宮神社の狛犬(熊本県八代市東陽町)

若宮神社の狛犬(熊本県八代市東陽町)




若宮神社の狛犬(熊本県八代市東陽町)】


  橋本勘五郎(種山石工の代表)のねじり燈篭(1897年作)があります。

   [地図]



  


Posted by 狛犬 at 10:00Comments(0)熊本県

2010年06月10日

天満宮の狛犬(静岡県賀茂郡西伊豆町仁科)

天満宮の狛犬(静岡県賀茂郡西伊豆町仁科)


天満宮の狛犬(静岡県賀茂郡西伊豆町仁科)




天満宮の狛犬(静岡県賀茂郡西伊豆町仁科字小田瀬)】

  学問の神様である菅原道真が祀られる。
  石造りの太鼓橋が見所です。
  池の中島には菅原公の像があります。


    【場所はこちら


    


Posted by 狛犬 at 11:02Comments(0)静岡県

2010年06月09日

三嶋大社の狛犬2(静岡県三島市)

三嶋大社の狛犬(静岡県三島市)


三嶋大社の狛犬(静岡県三島市)




【三嶋大社の狛犬(静岡県三島市)】  


Posted by 狛犬 at 09:00Comments(0)静岡県

2010年06月08日

三嶋大社の狛犬(静岡県三島市)

三嶋大社の狛犬(静岡県三島市)

三嶋大社の狛犬(静岡県三島市)




【三嶋大社の狛犬(静岡県三島市)】  


Posted by 狛犬 at 08:14Comments(0)静岡県