2011年05月23日

松江神社手水舎(島根県)

松江神社手水舎

 【松江神社手水舎】


 元西尾村照高山に鎮座する東照宮にあったもの。
 1639年に松平直政公の命じ、
 大工の棟梁、渡辺兵ヱ尉と藤原好眞の合作と伝わっている。
 明治30年10月本殿と共に移築。



同じカテゴリー(島根県)の記事画像
松江神社(島根県)
城山稲荷神社本殿(島根県松江)
城山稲荷神社(島根県松江市)
城山稲荷神社境内(島根県松江市)
出雲大社さざれ石
同じカテゴリー(島根県)の記事
 松江神社(島根県) (2011-05-28 17:15)
 城山稲荷神社本殿(島根県松江) (2011-05-20 22:00)
 城山稲荷神社(島根県松江市) (2011-05-19 18:00)
 城山稲荷神社境内(島根県松江市) (2011-05-19 10:56)
 出雲大社さざれ石 (2011-05-19 10:16)

Posted by 狛犬 at 18:14│Comments(0)島根県
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
松江神社手水舎(島根県)
    コメント(0)